記事ランキング
リンクなど
カテゴリ
以前の記事
2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ブログパーツ
タグ
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2023年 04月 06日
こんにちはnodoka王子です
2009年6月23日に新宿は京王プラザホテルにて・・ この頃は色々とやってましたね~(笑) 材木王子さんの投稿から画像はお借りしました~ 先日の「EP研究会 例会」(久しぶりでしたが・・)にて 話題に上がった石原先生の講演会 案内ポスター こちらは「FM西東京」さんの主催でした~ この1年前くらいでしたでしょうか?(2008年) 「安保徹先生の講演会」が所沢で開催され 「温」もその4月にオープンしました! ちょうど「所沢のお店」が1周年だったんですかね~? さらに1年後くらいに本店がオープン その前に「鵠沼のお店」がオープンでしたよね? (ミッチェルさんが苦しい時でしたねぇ) さらに講演会の1~2年前に「八三郎さん」「幸泉さん」 還元陶板浴の建設ラッシュでしたか~(笑) という事で2000年代はやらかしてました・・(笑) なんと言っても2008年は「リーマンショック」 2007年にブログ「伊勢白山道」開設! 2010年代は震災後の10年(建築資材高騰) 2020年代はコロナとアフターコロナ+α ・・?(同上) まあ とにかく体を温めて無理せず感謝して生きましょ~う! 総会の挨拶でした~(笑) nodoka王子でした・・・ #
by ecopara-wtky
| 2023-04-06 16:39
| 還元陶板浴
|
Trackback
|
Comments(0)
2023年 04月 02日
こんにちはnodoka王子です
昨日のエープリルフール4月1日が・・ 「温」のナンチャッテ誕生日 お陰様で・・ 満15歳になりました~(笑) パチパチパチパチ! 月日が経つのは早いもので 「温」の建物(躯体)にエコパラコートを (当時小学1年だった息子と一緒になって) 塗りヌリしていた頃が昨日の事のように 思い出されます (現在は22歳の新社会人に息子は成長) 最近の王子は「スピ」や「医学」に夢中でして・・ こんな書籍を購入しました~(笑) こちらは340ページ強と読み応えがありそうなのですが・・ 只今 熟読中の医学論文100ページ強を読破してからの お楽しみです!(論文はネットでタダで~す) 現代医療を根本から覆す禁断の論文です! おそらく現在の医療従事者の口だけお偉い方々は 反論の余地がないと思われます・・(笑) 医学・生理学・解剖学そして免疫学が壮絶リンクしています! 人生短いので知識を得られるものは知っておきたいと思う王子です 「温」での環境がそうさせてくれます・・感謝です! 2025年を無事に乗り切って「温」20周年まで頑張ります! 25周年までかな~? nodoka王子でした・・・ #
by ecopara-wtky
| 2023-04-02 15:21
| 還元陶板浴
|
Trackback
|
Comments(0)
2023年 03月 17日
こんにちはnodoka王子です
昨夜の東京ドームも勝ちっぷりがスゴイ・・ おおた~にさ~んの雄叫び・・ 冷静沈着なダルさんのイニング終了と同時の雄たけび 泳ぎながらもスタンドへ運ぶ「最高で~す」くん ポイントかなり前の豪快スイングでスタンドイン そして日本の主砲がタイムリー(ほんと良かった~) 素晴らしい「勝ちっぷり」でした!! 話は変わりますが・・ 「勝ちっぷり」とかけて「「死にっぷり」と説く その答え(こころ)がこちらの「本」かと思われます・・ まさに「有言実行」 信念を持った 貫き通した「医師」 数々の臨床から得た知見を教えて下さいます! もしも世間の皆様がお読みになったら・・ 今のいびつな構図も変化するかもしれません・・? などと感じた nodoka王子でした・・・
#
by ecopara-wtky
| 2023-03-17 15:17
| 還元陶板浴
|
Trackback
|
Comments(0)
2023年 03月 16日
こんにちはnodoka王子です
今日はWBCの準々決勝イタリア戦 おおた~にさ~んの先発ですね! ダルに~さんとの継投も観たい~(笑) 仕事は早めに切り上げたい気分です・・ ところで今日の「いせはくさん」ブログに・・ ついに出てきてしまいました(何が・・) herpesウイルスの再活性化懸念です! これは・・正しく免疫低下が引き起こす現象 「アッハッハ先生」の理論と一致です (これが真の原因で自己免疫疾患や癌の引き金に!) そうなる前の「陶板浴」です(笑) そうなってしまってからでは回復に時間も費用も・・ 遊びに出掛ける前やお出かけ後に「陶板浴」を おススメしま~す(笑) よわった現状ですね! nodoka王子でした・・・ #
by ecopara-wtky
| 2023-03-16 14:38
| 還元陶板浴
|
Trackback
|
Comments(0)
2023年 03月 10日
こんにちはnodoka王子です
久しぶりに「安保先生」の著書を購入しました こちらです・・ 最近は「アッハッハ先生」の論文・コラムに夢中でしたが 改めて「安保理論」は分かりやすいと感じました~(笑) こちらの「あとがき」をご紹介致します・・ ~おわりに~ 体のしくみが理解できると、なぜ自分の症状が起こっているのか、体の声を理解することができます。体の声が理解できると、その対処を自分で行うことができます。休んだ方がいいのか、温めたほうがいいのか、運動したほうがいいのかなど、体をいたわり体のことを考えて行動できるようになります。 つまり、自分自身がいちばんの主治医になれるわけです。 「主治医」とは、かかりつけの医師、自分が病気になったときに診察や相談に通う医師のことですが、本当の主治医は病気を診るだけでなく患者さん自身の性格や生活環境までの全体を診る医師のことだと思います。 そういう医師は、私がいつもいうように「病気になる前になにかありませんでしたか」「病気になる前に心配事や悩みがありませんでしたか」という言葉を患者さんに問いかけるはずなのです。そして患者さん一人ひとりに合わせた養生法を説いていけるはずなのですが、今の医師にはなかなかその余裕はありません。 だからこそ、自分が「主治医」になるべきです。 その意味は「主に自分の病気を治す医師」(主・治・医)です。自分の病気を起こしたのは自分ですから治せるのも自分自身、自分の体を治すことのできる医師は自分なのです。自分の体を自分で治すには医師免許は必要ありません。 医療は、体のしくみを理解し、病気の成り立ちを解明してこそ変わります。 病院や医師を責めても何も変わりません。体のしくみや医学の知識が足りない医師を責める前に自分自身が病気にならない生き方ををする、病気になっても自分が免疫力を使ってコントロールできるようになる、進化した臓器を上手く使い続けていく、それは自分が実践してこそ極意をつかむことができます。 私の理論が、医学会に浸透し医療を変えるにはまだまだ時間がかかります。 ですが、私の理論を実践し、体のしくみを活用して病気から脱却し、本当の健康を手に入れた喜びの声はたくさん寄せられています。私の大きな心の支えになっています。今後も医療のあり方に言及し続けていきたいと思います。 安保 徹 ご家庭に1冊いかがでしょうか? nodoka王子でした・・・
#
by ecopara-wtky
| 2023-03-10 16:28
| 還元陶板浴
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||