こんばんはnodoka王子です
昨日の例会 お疲れさまでした!
ま~10年は あっという間ですね~
昔を思い出して またガンガンやりたくなりましたよ~(何を?笑)
という事で 本日は少し例の「壁」に取っ掛かりました!
画像は後日UPしま~す・・
ところで昨日UPした「ジュース」ですが・・
発酵がやたらと早く もうイイ感じになりました!ご覧下さい!


けっして陶板室には入れていません!温の待合室onlyです!
また 時を同じくしてecopara社より「ペール活用」の案内メールが
届きました!
内容は 昨日王子がUPした文言とリンクしますが(笑)・・
ペールで梅を仕込む際の「ひと手間」でした!
1 ピリカレ1000倍希釈液に漬け込む(農薬除去)
2 少し実にキズをいれる(量があると結構大変です!)
3 梅酒・梅漬け・梅干しは蓋を密閉し ジュースは蓋を載せるだけ
4 漬物・梅干し造りの重石は不要
5 ペールで造ると塩味が半分程度に感じる(マイルド)
6 陶板室・EP工法の家や部屋と一般工法では 当然の事ながら
品質・熟成期間に差が出る!
という内容でした・・
teamエコパラでは「当たり前の事」ですが・・忘れないようにしたいものです!
やはり この「ひと手間」がエコパラダイスですね~!?
少し長くなってしまいましたね~nodoka王子でした・・・